top of page


放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは、発達に特性のある小・中・高校生が放課後や休日、長期休暇中に利用できる福祉サービスです。
・気持ちの切り替えが上手くできない
・毎回衣服の向きを揃えるのが難しい
・周りより発語や学習面で遅れが気になる
・お友達と過ごすときの様子に心配を覚える…。
など、日常で必要な動作の身辺自立や集団生活での適応訓練、学習支援等をおこないます。
また家庭支援として、お父さんお母さんの相談やサポートも含まれます。
わからないことがあればご相談を受け付けておりますので、ご気軽にご連絡ください。
利用料
原則、利用料の9割が自治体の負担で、自己負担は1割です。
ただし、世帯所得により「利用上限額」が設定され、上限額を上回るご負担はいただきません。
詳しくは各区役所までお問い合わせください。
その他実費
・おやつ代 1回50円(食べなければかかりません)
こちらは上限額関係なくご利用者様の自己負担となります。
ご利用までの流れ
Step 1:お問い合わせ・見学相談
まずはお電話またはホームページのお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡ください。
お子様の状況を簡単にお伺いし、施設見学や個別相談の日程を調整させていただきます。
Step 2:施設見学・面談
ぜひお子様とご一緒に施設へお越しください。施設の雰囲気やプログラム内容をご説明し、
お子様の個性や保護者様のご希望について詳しくお伺いします。
Step 3:受給者証の確認・申請
放課後等デイサービスのご利用には、お住まいの市区町村が発行する「通所受給者証」が必要です。既にお持ちの方はご提示いただき、まだお持ちでない方には、申請方法を分かりやすくサポートいたします。
Step 4:ご契約
重要事項をご説明し、利用契約を結びます。
Step 5:個別支援計画のご提案
面談でお伺いした内容をもとに、お子様一人ひとりに合わせた「個別支援計画」の原案を作成し、ご提案します。お子様の目標や必要なサポートについて、一緒に考えていきましょう。
Step 6:ご利用スタート!
スタッフ一同、お子様が安心して楽しく過ごせるよう、全力でサポートいたします。
bottom of page